SaaS、PaaS、IaaSの概念の違いはエンジニア同士の会話、

とくにシステムテスト設計のサービス選定のときによく出てくるので覚えておいたほうがいいです。

 

3つの違いを簡単に言うと

ベンダーからサービスを提供される範囲、自分たちが自由に利用してよいシステム上の範囲、と覚えておくとわかりやすいです。

OSを乗せるための基盤なのか、

OSが決められていて、その上に自由にミドルウェアやアプリを自由にインストールしていいのか、

基盤、OS、アプリが決められていて、そのアプリのみを利用してよいだけなのか

 

この利用度の違いによって、価格面、構築面、効率面、で大きな差が生まれます。

 

用途に対して、満たせるアプリが最初から提供されているのであれば、

それを利用するだけで設計、構築、テスト、運用監視は不要になります。

 

SaaS、PaaS、IaaSの違い

SaaS(Software as a Service)

    • 開発自由度は低め
    • 提供されいている基盤、OS、ソフトを利用する(借りる)サービス形態
    • 基盤、OS、ソフトの不具合は提供元が責任を追う

 

PaaS(Platform as a Service)

  •  開発自由度は中間
    • ソフトウェアは顧客が用意
    • 基盤、OSは提供元が提供(ユーザーは借りる)、不具合も提供元が管理
    • アプリケーション開発のみに力を入れることができる
    • アプリケーションの不具合はユーザーの責任
    • VPS

 

IaaS(Infrastructure as a Service)

    • 基盤(ハードウェア)のみを提供するサービス形態
      • 基盤の不具合は提供元の責任
    • OS、アプリはユーザーが用意する
      • OS、アプリの不具合はユーザー側の責任
    • 特徴
      • 開発自由度高め

 

メリット

責任分岐点を決めることにより、守備範囲を決められる。

 

SaaSサービスの代表例

  • Gmail
  • Salesforce
  • Google Workspaces
  • S3
  • Cloud Watch

 

AWSサービスの中にもSaaS、PaaS、IaaSに分かれている。

どの部分までマネージドサービスを行ってくれるかによって責任共有モデルの範囲が変わってくる。

 

関連記事

記事タイトル検索