Pythonの基本構文例

Print

Print('あいうえお' + \
'かきくけこ')

 

コメント文

#コメント
""" コメント """
''' コメント '''

 

文字の型

x = 100

y = 50

print( x + y)

 

  • 文字は連携され、数値は計算される。
  • 型は代入時に自動で決まる。

 

リスト

  • 順番はインデックスと呼ぶ。
  • 0から開始される。
  • リスト内の1つ1つの値を要素と呼ぶ。
x = ['a', 'b', 'c', 30]
print(x)

 

要素の中に違う型があっても大丈夫。

インデックスにアクセスする場合

x = ['a', 'b', 'c']
result = x[2]
print(result)

 

インデックスを変更する場合

a = ['a', 'b', 'c']
x[1] = 'B'
print(x)

 

インデックスの結合

x = ['a', 'b']
y = ['C', 'D']
x.expand(y)
print(x)

or

result = x + y
print(result)

+でも代用可能。

 

リストの分割

x = ['a' , 'b' , 'c', 'd', 'e']
result = x[1:4]
result = x[1]
print(result)

 

リストの長さを取得

x = ['a', 'b', 'c']
x_len = len(x)
print(x)

 

辞書

辞書はキー(key)と値(value)がセットになっている配列。

keyとvalueのセットを要素という。

x = {'りんご': 150, 'バナナ': 300, 'オレンジ': 100}
result = x['バナナ'] # 取得する場合
x['オレンジ'] = 500 # 代入する場合
x['いちご'] = 110 # 追加する場合
print(result)

 

if文

x = 10
if x == 10:
    print('10です')

x = 9
if x == 10:
    print ('10です')
elif: x == 9
    print ('9です')
else:
    print ('not 9と10')

 

条件文

print (x == 9) # falseが返る
 print(a != b)
print (a >= b)
print (a <= b)
print (a > b) x = 10 y = 9 print( x>=10 or y>=10) # true print (x>=10 and y>=10) # false x = 10 print(x >= 10) # true print(not x >= 10) # false

 

for文

0から9まで表示される。文字の場合aaa。

for x in range(10):
    print(x)
    print ('aaa')

 

リストに対するfor文

x_list = [10, 20, 30, -1]

for x in x_list:
    x_twice = x * 2
    print(x_twice)

 

辞書に対するfor文

x_dict = {'りんご':150, 'バナナ': 300, 'オレンジ': 100}

for k, v in x_dict.items():
    print (k + '|' + v)

 

for文の中断

 

 

 

 

 

以上

記事タイトル検索