エビデンス取得したあとに、あれ?どこを見ればいいんだっけ?ってことありますよね。
そんなときに役立つソフトを紹介したいと思います。
ちなみに、ここにあるで紹介しているソフトはダーシーが実際インストールして確認して使えるな!と思ったものだけです。
この機能が無いのでほしい!的なこともメモしています。
エビデンス取得に役立つソフト
画像キャプチャ
- Winshot
- Bandicam
- GOMCAM
画面サイズを調べる
キャプチャを取得するときの設定値の参考になります。 画面サイズ - Wikipedia画像確認
マウスポインタ、マウスカーソル
デスクトップにお絵かき、描画
- glink
- PCのデスクトップを黒板化! 自由に文字や図形が書き込める便利ツール - ライブドアニュース
- デメリット
- 矩形が描画できない(2022/07/02現在)
- Eric Pen
- デメリット
- 矩形が描画できない(2022/07/02現在)
- デメリット
- PointerFocus
- デメリット
- 矩形は描画できるが、デスクトップの動きを止める仕様となっている
- 描画モードにすると背景のブラウザなどが操作できない
- 矩形は描画できるが、デスクトップの動きを止める仕様となっている
- デメリット
番外編
- IPEVO Annotator
- マルチモニタでは利用できない
- 1つの画面でしか機能しない
- 描画バーを画面を移動しようとするとできない(2022/07/02現在)
- 1つの画面でしか機能しない
- ダウンロードは公式サイトからのみ
- マルチモニタでは利用できない
- Pointofix
- こちらもデスクトップ画面が静止された状態で描画することになる
- 画面を静止ボタンを押下しないと描画ができない仕様
- ダウンロードは公式サイトからのみ
- こちらもデスクトップ画面が静止された状態で描画することになる
- pplink
- ダウンロード先はGithubのみ
- インストール時にフォルダシールドにあるフォルダにアクセスするようトレンドマイクロが知らせてくれる
- 自分のPCにはトレンドマイクロ(ウイルスバスター)がインストールされている
- ウイルスバスター クラウド 「不審なファイルのブロック」のポップアップについて · Trend Micro for Home
- まあ、glinkの足りないところを補強して作成してgithubに上げたみたいなのでしょうがないのかもしれない
- よいソフトも作れば普及するとは限らないという、よい例を見たような気がする。。。
- glinkはこんなメッセージはでない。
- 矩形が表示できる便利な機能が存在するので間違いないのだが、オチはやはりこんなものか、、
- 世の中のウイルスが無くならないわけだ。。