Ansibleでyumリポジトリを指定するには?

Ansibleでyumリポジトリを指定してパッケージをインストールするにはいくつかの方法があります。

1. **リポジトリの設定ファイルを作成/管理する**

まず、リポジトリの.repoファイルを作成または既存のものを編集します。それを適切なディレクトリ(通常は/etc/yum.repos.d/)に配置します。
この手法を使えば、後からもそのリポジトリを利用できるようになります。

- name: Add the custom repo
template:
src: /path/to/your/custom.repo.j2
dest: /etc/yum.repos.d/custom.repo

または

- name: Add the custom repo
copy:
content: |
[custom]
name=Custom repo
baseurl=http://example.com/repo/
enabled=1
gpgcheck=0
dest: /etc/yum.repos.d/custom.repo

2. **直接yumコマンドでリポジトリを指定する**

yumモジュールが提供するenablerepoオプションやdisablerepoオプションを利用してリポジトリを有効化または無効化できます。

- name: Install package from a specific repo
yum:
name: your-package
enablerepo: your-repo

3. **yumの設定オプションを直接指定する**

yumモジュールのconf_fileパラメータを使用して、独自のyum設定ファイルを指定することも可能です。

- name: Install package with custom yum config
yum:
name: your-package
conf_file: "/path/to/your/yum.conf"

これらの手法を組み合わせて使うことで、独自のリポジトリからパッケージをインストールするなど、柔軟にyumの挙動を制御できます。

 

記事タイトル検索