
目次
何を勉強したらいいかわからない、この技術を習得して効果があるのだろうか?
誰しも考えることですよね?
今回は効率的なAWSの学習方法についてまとめてみました。
まずは具体的な目標を決めて、視覚化する
最終的にどうしたいのか具体的に明確化する
このブログはフリーランスの方を主に対象としています。
AWS技術で稼ぐことが目的とします。
例1:今から1年以内にAWSで月10万稼ぐ
例2:
商品作りをする
ポートフォリオを公開する。
どこで何を売るのか決める。
現在、その市場で活発に取引されている商品を調査する。
その市場で、目的に対する足りない商品を洗い出す。
自分とライバルと比較する。
今自分が持っている実力を知る
実際にどうやるか決める
効率的にできるやり方を選ぶ
- スクールに通う
- オンライン学習講義を受ける(購入する)
- コンサルしてもらう(マンツーマン講義)
最終的なゴールを決める
ゴールを細分化する
やり方を決める
学習戦略を決める
それぞれの特徴を理解する
よく目にする、使われると言われている、聞くサービスを一覧化する
例)
- EC2
- VPC
- S3
更に細分化する
- AWSマネジメントコンソール画面で判断する
見慣れることが重要
自分に他人に課題を出してみる
- VPCを2つ利用したネットワーク構成図を作成して、なぜ2つ必要なのか説明せよ。
- AWSルートアカウントを複数作成して運用するメリット、デメリットを説明せよ。
- ネットワーク
- デザインパターンに即したネットワーク構成図を作成してストックして、検索しやすいようにしておく
- VPCを分割したデザインパターンを作成しておく。検索しやすいようにしておく。
- CloudFormationで自動構築する。設定ファイルをストックしておく。
- ハブアンドスポーク、メッシュ型、スター型
- クラウドネイティブ
- コンテナ
- マイクロサービス
- サービスメッシュ
- サービスメッシュはマイクロサービス間の通信
- オーケストレーション
- コンテナを効率よく管理するために使われる技術
- REACT(JavaScript)
- REST API