
目次
CloudFormationとは?
CloudFormationの概要
- ソースコードでAWSの環境構築できるマネージドサービス
- AWSが用意したテンプレートを利用する
- テンプレートにはYAML形式か、JSON形式で記述する
- YAMLとJSONの違い
- ネット上にYAML、JSONの変換サービスがある
- テンプレートに記述する内容はAWSの構築
- テンプレートをCloudFormationに読み込ませることにより構築が自動化できる
- マネジメントコンソールで1つ1つ作る必要性がなくなる
何ができるのか?
AWS CloudFormation はテンプレートにAWSリソースを利用したインフラ構成をコードとして記述することで、1 つのスタックとして一括で起動し、設定できます。
Infrastructure as Code(ソースコード) でクラウドプロビジョニング(サーバー構築)を高速化することが可能です。
CloudFormationは1つのスタックの出力値を別のスタックに提供することで、スタック間を連動させてインフラを構成することが可能になります。
スタック間で情報を共有するにはスタックの出力値をエクスポートします。
スタックの出力値をエクスポートするには、スタックのテンプレートの Output セクションの Export フィールドを使用します
メーカーは?
AWSが提供しているツールでAWS製です。
どこに、何を、どのように記述する?
何が得られる?(メリット)
ライバル製品は?
構築方法(使い方)
参考サイト
CloudFormation スタックセット
CloudFormation スタックセットを利用すると、CloudFormation テンプレート内に AWS リソースの設定を定義して、それから数回のクリックで複数の AWS アカウント及び/あるいはリージョンにそれらを水平展開できます。
クロスアカウントやクロスリージョンのシナリオを解決する AWS 機能のベースラインレベルのセットアップにこの機能を活用できます。
一度セットアップしてしまえば、追加のアカウントやリージョンに対しても容易に展開することができます
CloudFormation スタックに既存のリソースをインポートすることが可能です。これはエクスポートされた出力値を別スタック側が利用する際に使われます。
CloudFormationテンプレート
テンプレートからAWSリソースを自動構築するための一連のセット様式のこと
変更セット
変更セットはCloudfFormationのテンプレート内容の変更を行う仕組みです。スタックを更新する必要がある場合は、変更の実装前に実行中のリソースに与える影響を理解することで、安心してスタックを更新できます。
変更セットを使用すRoute、スタックの変更案が実行中のリソースに与える可能性がある影響 (たとえば、変更によって重要なリソースが削除されたり置き換えられたりしないか) を確認できます。
AWS SAM
AWS SAMは、サーバーレスアプリケーション構築用のデプロイツールです。
YAMLを使用して、サーバレスアプリケーションのLambda関数、API、データベース、イベントソースマッピングをモデリングします。
AWS SAMはCloudFormationと連携してサーバレスアプリケーションを展開します。
その際は、SAM が SAM 構文を AWS CloudFormation 構文に変換および拡張することで、サーバーレスアプリケーションの構築を高速化することができます。
アイコンは?
ネットワーク構成図を作成するときや設計するときに役立つので覚えておきましょう。
CloudFormationアイコンを利用した設計のコツ